人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

アースキーパー・ネットワーク

アースキーパーのつぶやき


by kisan35

高田造園の高田さん講演会

昨日、高田さんの「呼吸する大地」講演会が終わりました。
大盛況で、約60名もの参加者でした。
こんなに大勢の参加者の方の会場や駐車場の問題、交流会の場所など開催日寸前まで考えがまとまらずにいましたが、最終的に、まりりんの家になんとか60名が入る工夫が生まれたので、講演会、ワークショップ、交流会をすべてまりりんの家でやりました。それが結果的にとてもよかったです。

お昼のカレーも、しのちゃんが初めて70名の分量の豆カレーを作れるか心配していたけれど、
もうパーフェクトにできて、皆さんがおいしい!って言っていました。

まりりんと私は、7升のお米を薪で炊きました。
3台のお釜を使って、おこげが多くできちゃったお釜もあったけれど、おいしく炊けてホッとしました。

匝瑳に移住している人たちが、朝早くから動いてくれたので、問題も起こらずに、
とても良いイベントになりました。

高田さんの講演会はすばらしくて、何度も心から感動しました。
まりりんは高田さんの弟子になりたいと言っていたけれど、
私もどこかで開催される高田さんのワークショップにまた参加しようと思っています。

このブログに書くと、壮大な知恵の一部を抜粋して、
すべてはつながっているのに切り取った感じになる気がしますが、
ちょこっとだけ。
機会があればぜひ〜高田さんの知恵を聞きに行ってみてください。
NPO「地球守」高田造園 ダーチャ村プロジェクトなどで検索してみてください。
facebookでの投稿もあります。

「良い土地では、植物が多種多様になり、みんな仲良く共生している。長い根っこもあれば短い根っこもあって、
それぞれ優しい葉っぱになるので、人がそこへ行くと気持ちがいい気がする。悪い環境では、カビが生えたり、根っこも短くなり、藪のようになる。そこでは、周りの植物と競い合うように育つので、トゲトゲしている。彼らは苦しんでいるのです。」
今の安倍政権みたいだなと感じたのは私だけではないでしょう。
ミクロとマクロはつながっていて、植物環境は人間環境と相似性があります。大地を流れる河川も上空から見ると葉脈や血管のように見えます。すべては相似形。宇宙から地球を見れば、人間は地球の微生物。

まりりんの家は、湿気が多くて夏は蚊がすごいのです。そこを居心地のよい場所にするため、家周りを改善するワークショップでした。最初にやったことは水脈を観察し、水の流れを整える作業でした。次に裏庭の藪の手入れ。笹は下から刈らず、60センチぐらいの背丈で手前の部分だけ刈り取り、風の通り道を作りました。空気中の微生物が風で運ばれてきます。駐車場にもウッドチップや竹炭、もみがらくんたんをまきました。60名もいたので、駐車場、裏手、穴掘りなど、どんどん良くなっていきました。特に風が通るようになった裏庭は、とても気持ちが良くなりました。ウッドチップや炭を敷き詰めた駐車場は、ふんわり柔らかく、足元が暖かい!
大地が呼吸し始めました。
今年の夏は蚊がすくなるなるでしょう。

雑草を刈る時も、全部下から刈らずに、残してあげる。最初から全部切ってしまうと彼らは驚いて、もっとトゲトゲした葉っぱを出してくるそうです。少し残して刈り取ると、次に出てくる葉っぱはやわらかくなり、さっと鎌でで刈れるようになる。トゲトゲしているのは苦しんでいるから。植物の思いを感じながら、人が手をいれていくことで住みやすい環境になるのは気持ちがよい作業です。こんなに雑草が生えてしまった!と憎々しい思いでバサバサ刈り取っていくと良くならない。この感性が「アルクツールス人から地球人へ」の本に書かれていた共感的知性につながります。これからは感じる力をもっともっと高めていきたいです。高田さんは奈良県吉野の桜の環境整備にも関わっていて、鹿が次々と桜の葉っぱを食べてしまうのでその対策として、それまで行政がやってきた桜以外の植物を全部刈り取って肥料や農薬をかけるやり方ではなく、他の植物も生えることができるようにし、呼吸する大地に変えていったところ、桜の葉が変わり、鹿が来ても「この葉を食べていいのかなあ?」と考えているようで、引き返していくようになったそうです。


さて、
昨日、以前OHANA CAFEをやっていた時、とてもお世話になったトージバの神澤さんと久しぶりに話をし、また
学びがありました。香取の古民家へ神澤さん一家が越してきてすぐの頃、遊びに行ったことがあります。その時、都会のマンションから田舎の風通しのよい寒い古民家へ越してきた息子さんたち。ここでどう順応していくのかなあと思っていました。そうしたら大工さんの仕事を学び、宮大工の仕事場へ行くことになったそうです。お父さんとお母さんが古民家を改修しているのを見て、大工さんになろうと思ったでしょう。素敵!
親の生き方が子供に反映する!学校で学ぶことよりも大切なのは、親の生きる姿を見せることですね。

夜の交流会もとても楽しかった!みんなお料理上手!一品持ち寄りはいいですね。

盛りだくさんの1日で、たくさんの人たちと交流し、目に見えないけれど、微生物同士のやりとりもあったのでしょう。今朝は私の細胞にも風が通り、生まれ変わったような気がします。


by kisan35 | 2017-01-22 10:42 | 環境・社会問題